Silver Lining
音楽や写真、宇宙も好きです

新しい音源ないかな、とyoutube探したらあった!
輸入盤は6月19日発売のようです。
国内盤は7月4日だったかな。
♪Every Single Night /Fiona Apple
HMVでアルバムジャケ見たら・・・なんか凄かった。
この動画の絵はシングルのジャケです。
そしてアルバムタイトルの長いこと。
たしか2ndも長かったよね。
期待大ですな~
やっぱこの声好きだわ。
輸入盤は6月19日発売のようです。
国内盤は7月4日だったかな。
♪Every Single Night /Fiona Apple
HMVでアルバムジャケ見たら・・・なんか凄かった。
この動画の絵はシングルのジャケです。
そしてアルバムタイトルの長いこと。
たしか2ndも長かったよね。
期待大ですな~
やっぱこの声好きだわ。
ワタクシ漫画本の「宇宙兄弟」がとてもとても大好きで、
(アニメや映画もあるけど、あくまで漫画本が好きなんです!)
毎日のように読んでおりまして・・・という前書き。
カナダ出身のアーケイド・ファイアというバンドの映像を見ていたら、
あれ?宇宙兄弟に出てくるアンディに似てる!!と大発見をしてしまいました!
(違かったらスミマセン)
【宇宙兄弟16巻】中央にいるのがアンディ


アンディのキャラクターは
身長が高く、無口だけど頼りになる存在。
初フライトが遅かったことに思い悩み、
それをどう克服したかをムッタに言ったシーンは、
何かこう心に来るものを感じました。
そして、ちょっと変わった髪型をしている(二枚目の写真参照)。
で、こちらがアーケイド・ファイア
♪Rococo/Arcade Fire
フロントマンのウィン・バトラー(ボーカル・ギター)が、
アンディに似ているのではないか!と。
どうでしょう?
似てませんか?
似てるよね!
似てるよね?
髪型とか目の感じとか骨格とか!
この漫画本の著者:小山宙哉さんは音楽も凄く聴いている人らしくて、
ムッタのモデルが、
ザ・ストロークスのアルバート・ハモンド・ジュニアというのは有名な話。
だから漫画本に出てくるキャラクターも、
音楽系のアーティストさんぽいのがちらほらでてくるんです!
アンディのモデルだと思うんだけどなぁ。
そうだったらかなり嬉しい。
アーケイド・ファイアの音楽は本当に素晴らしいと思う。
歌詞とか分からないけど、グルーヴ感とかメロディとか・・・
なんかいいんだよねぇと聴き入ってしまうバンドです。
自分の動画にも使うくらい好きだす。
手前味噌
2011年ひまわり観察記
なんでこの曲使ったの?って聞かれるけど、好きな音なので使いました。
(歌詞を知らなかった)
漫画本「宇宙兄弟」かなりおススメのマンガです!!!!!
あ、そういえば、室長の名前がバトラー室長(ジェーソン・バトラー)。
ウィン・バトラーと関係あるのかな?
自分の好きなものとの関連性を発見(ただの思い込みかもしれんけど)するとなんかテンション上がる。
(アニメや映画もあるけど、あくまで漫画本が好きなんです!)
毎日のように読んでおりまして・・・という前書き。
カナダ出身のアーケイド・ファイアというバンドの映像を見ていたら、
あれ?宇宙兄弟に出てくるアンディに似てる!!と大発見をしてしまいました!
(違かったらスミマセン)
【宇宙兄弟16巻】中央にいるのがアンディ


アンディのキャラクターは
身長が高く、無口だけど頼りになる存在。
初フライトが遅かったことに思い悩み、
それをどう克服したかをムッタに言ったシーンは、
何かこう心に来るものを感じました。
そして、ちょっと変わった髪型をしている(二枚目の写真参照)。
で、こちらがアーケイド・ファイア
♪Rococo/Arcade Fire
フロントマンのウィン・バトラー(ボーカル・ギター)が、
アンディに似ているのではないか!と。
どうでしょう?
似てませんか?
似てるよね!
似てるよね?
髪型とか目の感じとか骨格とか!
この漫画本の著者:小山宙哉さんは音楽も凄く聴いている人らしくて、
ムッタのモデルが、
ザ・ストロークスのアルバート・ハモンド・ジュニアというのは有名な話。
だから漫画本に出てくるキャラクターも、
音楽系のアーティストさんぽいのがちらほらでてくるんです!
アンディのモデルだと思うんだけどなぁ。
そうだったらかなり嬉しい。
アーケイド・ファイアの音楽は本当に素晴らしいと思う。
歌詞とか分からないけど、グルーヴ感とかメロディとか・・・
なんかいいんだよねぇと聴き入ってしまうバンドです。
自分の動画にも使うくらい好きだす。
手前味噌
2011年ひまわり観察記
なんでこの曲使ったの?って聞かれるけど、好きな音なので使いました。
(歌詞を知らなかった)
漫画本「宇宙兄弟」かなりおススメのマンガです!!!!!
あ、そういえば、室長の名前がバトラー室長(ジェーソン・バトラー)。
ウィン・バトラーと関係あるのかな?
自分の好きなものとの関連性を発見(ただの思い込みかもしれんけど)するとなんかテンション上がる。

これでも草取りしたんです

苗の半径20センチくらいにある草をむしり取りました。
何本植えてるのか把握していませんが、
ところどころ虫に食われてダメになってるのもあるので、
もっと成長してから数を数えます。

やっぱ昼ごろに撮ると真上を向いてますね。
いつもは夕方撮っているのでやや西を向いてます。
植物って凄いね。

2006年「Begin To Hope」
今日の車音楽。
レジーナ・スペクターの新譜が出たようです!
もう発売されてるんですが、6月になったら買おう。
ネットで自由に音楽を聴いたりDL出来るけど、
CDで持っていたいアーティストっているよね。
♪"Fidelity" (Live In London)
そういえば、フィオナ・アップルも新作(7月4日発売)が出ます!
待ちに待った新作。7年ぶり!
拍手ありがとうございます


あぁぁぁぁ

そろそろ草取りしないとな・・・・草との共存を目指していましたが、
やっぱあんまり良くないかもということで休みの日に草取りします。

おととい夜に雨が降り、
その後、昨日今日と天気が良かったので、結構一気に伸びた気がします。
雑草もね(笑)

綺麗だなぁ~

このケースの中には3枚のディスクが入っておりまして、
CD2枚(シングル&ライブ音源)、DVD(PV)が1枚。
2011年で演ったゼップ仙台でのライブ音源が入っています。
で、今朝 車運転しながら聴いてたんですけど、
「さくら」という曲があまりにも良かったので感極まりました。
この曲は、シングル「JUPITER」という曲のカップリングで、
アルバム『狂った太陽』にも収録されました。
個人的に「さくら」と「JUPITER」は切り離せない曲でして、
仙台ライブでも続けて演奏してくれたんですね。
『狂った太陽』は櫻井氏曰く「レクイエムです」
櫻井氏の母親が亡くなって間もない頃に出来たアルバムで、
1992年だったかな。発売されてからもう20年経ってるんだ!びっくり。
そして、
私が本気でBUCK-TICKを好きだと確信したアルバムです。
10代前半でしたかね。
色んな意味で特別感のあるアルバムです。
♪さくら
♪JUPITER
この動画のライブは2011年の映像ではありませんが、
感動的なステージです。
買った!

聴いた!

♪エリーゼのために/BUCK-TICK
短いバージョン
シングル「エリーゼのために」です。
こちらは事前にネットで聴くことが出来てたので、どんなのかは分かっていたのですが、
カップリングの「夢見る宇宙」が気になっていました。
「エリーゼのために」の歌詞中の“ソレじゃないんだ”の“ソレ”の部分を歌ってるとのこと。
あぁ おぉ なるほどなぁ・・・と。
最初は「夢見る宇宙」がシングルの候補だったらしいのですが、
もっと違うのが出てくるんじゃないか、という今井さんの予感的中。
で、これ「エリーゼのために」がシングルになったそうです。
「エリーゼのために」という字を見るかぎり、
あのベートーベンを思い浮かべてしまうのですが全く違いますので、
そこんとこ、間違わぬように(笑)
歌詞の中にも一切 エリーゼというフレーズ 出てきません。
今井さんも説明するのに面倒なタイトルをつけたもんです(笑)
RCサクセションの曲に「エリーゼのために」というのがあるそうで、
その歌詞の世界観に近い感じがあったので「仮タイトルをそのままつけた」的な・・・だったかな。
間違ってたらスミマセン。
私の文章は信憑性がありませんので、あらかじめご了承を。
♪エリーゼのために/RCサクセション
エリーゼが本当に好きなのは
ピアノじゃないのよ ママ
エレキギター
アルバム『COSMOS』(1996)に収録されてた「SANE」の新録も入っておりまして、
こちらも楽しめました。
こんな風になったのか、と。
なんかこう・・・ソリッドな感じというのかな、かっこいいです。
最近の彼らの音は、とてもクリアで聴きやすくていいのですが、
もっと柔らかさ(アナログ感のある)を入れてもいいのでは、というのが感じられました。
文句を言っているのではありません。個人的要望でございます。
特に二曲目「夢見る宇宙」は柔らかい音がもう少し欲しかったなぁという印象。
たぶんアルバムに入る時は(入るか分からんけど)、また違った「夢見る宇宙」が聴けることでしょう。
文句じゃないよ。
愛のある要望だから!
≪自分たちがかっこいいと思える音楽≫
それを追求しているバンドだからこそ、
私はBUCK-TICKの音楽も、音楽に対する姿勢や、佇まいが好きです。
音楽を自由に楽しんでという櫻井氏の言葉に感銘を受け、
音楽を聴くようになってからの20数年間、音楽を楽しみ続けていられます。
どんな解釈でも良い。
なにか感じてくれたら、それでいい。
広い心がないといえませんわな。

聴いた!

♪エリーゼのために/BUCK-TICK
短いバージョン
シングル「エリーゼのために」です。
こちらは事前にネットで聴くことが出来てたので、どんなのかは分かっていたのですが、
カップリングの「夢見る宇宙」が気になっていました。
「エリーゼのために」の歌詞中の“ソレじゃないんだ”の“ソレ”の部分を歌ってるとのこと。
あぁ おぉ なるほどなぁ・・・と。
最初は「夢見る宇宙」がシングルの候補だったらしいのですが、
もっと違うのが出てくるんじゃないか、という今井さんの予感的中。
で、これ「エリーゼのために」がシングルになったそうです。
「エリーゼのために」という字を見るかぎり、
あのベートーベンを思い浮かべてしまうのですが全く違いますので、
そこんとこ、間違わぬように(笑)
歌詞の中にも一切 エリーゼというフレーズ 出てきません。
今井さんも説明するのに面倒なタイトルをつけたもんです(笑)
RCサクセションの曲に「エリーゼのために」というのがあるそうで、
その歌詞の世界観に近い感じがあったので「仮タイトルをそのままつけた」的な・・・だったかな。
間違ってたらスミマセン。
私の文章は信憑性がありませんので、あらかじめご了承を。
♪エリーゼのために/RCサクセション
エリーゼが本当に好きなのは
ピアノじゃないのよ ママ
エレキギター
アルバム『COSMOS』(1996)に収録されてた「SANE」の新録も入っておりまして、
こちらも楽しめました。
こんな風になったのか、と。
なんかこう・・・ソリッドな感じというのかな、かっこいいです。
最近の彼らの音は、とてもクリアで聴きやすくていいのですが、
もっと柔らかさ(アナログ感のある)を入れてもいいのでは、というのが感じられました。
文句を言っているのではありません。個人的要望でございます。
特に二曲目「夢見る宇宙」は柔らかい音がもう少し欲しかったなぁという印象。
たぶんアルバムに入る時は(入るか分からんけど)、また違った「夢見る宇宙」が聴けることでしょう。
文句じゃないよ。
愛のある要望だから!
≪自分たちがかっこいいと思える音楽≫
それを追求しているバンドだからこそ、
私はBUCK-TICKの音楽も、音楽に対する姿勢や、佇まいが好きです。
音楽を自由に楽しんでという櫻井氏の言葉に感銘を受け、
音楽を聴くようになってからの20数年間、音楽を楽しみ続けていられます。
どんな解釈でも良い。
なにか感じてくれたら、それでいい。
広い心がないといえませんわな。
25日目です。


本日は金環日食ということで・・・。
岩手はただの日食だったわけですが、テレビで金環見ました!
そして初めて日食グラスなるもので、日食を見ました。
本当に欠けてる!!!
日食になってる時間帯は、やはり日光量が違うからか空気感がいつもの朝とは違いました。
朝なのに夕方のような光、あぁこれが日食なんだな、としみじみ。
宇宙の神秘を目の当たりにしました。
最近テレビで宇宙関連の放送を見ます。
特にBSプレミアム「宇宙の渚」ナビゲート:古川聡宇宙飛行士
本当に面白い番組です。
前回(スプライト)の時も面白かったですが、
オーロラの正体(昨日放送)を見た時は「へぇ~」の連続でした。
宇宙の事を知れば知るほど(たいして知ってるわけではないですが・・・)、
この地球がなんて素晴らしいんだと思わずにはいられません。
そしてそこで生きている生物の多様性に感動します。
宇宙・・・
宇宙・・・
宇宙で思い出した曲
♪ENGAGING UNIVERSE /SOFT BALLET


本日は金環日食ということで・・・。
岩手はただの日食だったわけですが、テレビで金環見ました!
そして初めて日食グラスなるもので、日食を見ました。
本当に欠けてる!!!
日食になってる時間帯は、やはり日光量が違うからか空気感がいつもの朝とは違いました。
朝なのに夕方のような光、あぁこれが日食なんだな、としみじみ。
宇宙の神秘を目の当たりにしました。
最近テレビで宇宙関連の放送を見ます。
特にBSプレミアム「宇宙の渚」ナビゲート:古川聡宇宙飛行士
本当に面白い番組です。
前回(スプライト)の時も面白かったですが、
オーロラの正体(昨日放送)を見た時は「へぇ~」の連続でした。
宇宙の事を知れば知るほど(たいして知ってるわけではないですが・・・)、
この地球がなんて素晴らしいんだと思わずにはいられません。
そしてそこで生きている生物の多様性に感動します。
宇宙・・・
宇宙・・・
宇宙で思い出した曲
♪ENGAGING UNIVERSE /SOFT BALLET
観察用に定めたひまわりが茎から折れてたので、今度はこちらを観察用にします。

害虫駆除をやっていないため、毛虫が来るわ来るわ・・・
結構被害に遭っています。

↓
少し拡大

犯人はこいつ
クマケムシという奴で、ヒトリガの幼虫らしい。
美味そうに食べてるのよ。
草取りもせずほったらかしにしているので、しょうがないとは思いつつ。
なんか殺生する気にもなれず・・・。

害虫駆除をやっていないため、毛虫が来るわ来るわ・・・
結構被害に遭っています。

↓
少し拡大

犯人はこいつ
クマケムシという奴で、ヒトリガの幼虫らしい。
美味そうに食べてるのよ。
草取りもせずほったらかしにしているので、しょうがないとは思いつつ。
なんか殺生する気にもなれず・・・。

大きくなりました。

これからこいつを定点観測していきます。

今日ホームセンターで見つけてきた。
カエルの名前は・・・まだない。
今日は天気が良かったです。


やっぱ青空は良いですねぇ。
少し明るさを補正したので暗いですが、こういう色も好きです。
見上げて撮るのがマイブームです。

2007年「We Are One 」
こちらもよく見に行く音楽ブログさんで出会ったアーティスト。
やっとアルバム聴けました。
1曲目と3曲目が好みでございまして、12曲目のこの曲も悲しげで好きです。
♪Je T'Aime
この曲、どこかで聴いたことがあるのですが、
誰かのカバーでしょうか?
アルバム通して落ち着いた雰囲気なので、
ゆっくり過ごす日に聴いたり、夜聴いたり、さまざま。
良い声だなぁ~
ありがとうございました!!

2012年 「Boys & Girls」
♪Full Performance (Live on KEXP)
パワフルなボーカル。
迫力ありますね。
かっこいい。
アルバムも良かったけど、CDよりもライブ映像の方が惹きつけられますね。
ソウルの何たるかを知らない自分ですが、魂を感じるぞ。

2004年「Auf der Maur」
メリッサ・オフ・ダ・マーです。
duke spiritを聴いていたら、このアーティストを久しぶりに聴きたくなりました。
イントロからしてかっこいいですねぇ。
インパクト大です。
ジャケもかっこいいし!
♪Followed The Waves
メリッサは元ホール、元スマッシング・パンプキンズのメンバーです。
ベーシストでありまして、なかなかベース弾きながら歌う女性ボーカルは少ないんじゃないかと思います。
(私が知らないだけかもしれませんが)
たしか2010年にアルバム出したはずで、それはまだ未聴ですが・・・気になるアーティストの一人です。

2011年「Bruiser」
買ってしまった。
いろんな方の音楽ブログを見ていると、自分の好みの音楽に出会うことが多々あります。
そこで出会ったバンド。
アルバム通して好みでした。
ボーカルの声質といい、メロディといい、聴いてて心地よくなります。
やはりこういう音楽が好きなんだな、あたしは。
♪Don't Wait/The Duke Spirit
このジャケットかなり好みす。

すっきりしない天気
低気圧は苦手だ。
昨日、また迷い犬がきました。
この前来たのと同じ犬。
なぜうちに・・・・


飼い主がまた引き取りにきました。
家から10kmも離れた所に住んでるらしい。
今度来たら・・・・また撮ろう

俳優のジョニー・デップもかっこいいけど、
ギター弾いてるジョニー・デップはすっげ~かっこいい!!
かっこいい男がギター弾いたらさらにかっこいいに決まってるじゃんかー。
♪Sweet Dreams/Marilin Manson(&Johnny Depp)
personal friend....個人的に付き合いがあるって言ってます?
マンソンさん43歳だそうです。
ジョニー・デップは49歳。
ジョニー・デップの方が若く見えるのは私だけか?
それにしてもジャック・ホワイトに似てる。顔が。
そしてやはりあっちゃん(櫻井敦司)にも似てるんだよな~。
元々はユーリーズ・ミックスの曲をマリリンマンソンがカバーしたもので、私はどちらも好きです。
♪Sweet Dreams (Are Made Of This) /Eurythmics
映像は時代感じさせますが、
曲はいつ聴いても素晴らしいですね。
ギター弾いてるジョニー・デップはすっげ~かっこいい!!
かっこいい男がギター弾いたらさらにかっこいいに決まってるじゃんかー。
♪Sweet Dreams/Marilin Manson(&Johnny Depp)
personal friend....個人的に付き合いがあるって言ってます?
マンソンさん43歳だそうです。
ジョニー・デップは49歳。
ジョニー・デップの方が若く見えるのは私だけか?
それにしてもジャック・ホワイトに似てる。顔が。
そしてやはりあっちゃん(櫻井敦司)にも似てるんだよな~。
元々はユーリーズ・ミックスの曲をマリリンマンソンがカバーしたもので、私はどちらも好きです。
♪Sweet Dreams (Are Made Of This) /Eurythmics
映像は時代感じさせますが、
曲はいつ聴いても素晴らしいですね。

スギ花粉が終わったと思ったら、
なんか別の花粉に反応している・・・・・。
鼻水が出るわ出るわ・・・一体どっから出てくるんだこの鼻水は!?

2007年「Bird & The Bee」
久しぶりに聴きたくなりました。
CD棚で熟睡していたのを起こしました。
♪La La La/The Bird And The Bee
男女ユニット、Bird & The Bee

最初に聴いた時、リリー・アレンっぽいなと思ったら、
確か男性の方がリリー・アレンをプロデュースしてたはず。
このアーティストの存在はラジオ(「ウィークエンド・サンシャイン」DJ:ピーターバラカン)で知りました。
ラジオは私にとって重要な音楽発掘源です。
オサレだなぁ。
時々こういうのも聴いたりする。
関連動画見てたら興味深いものを見つけました。
♪Love Letter to Japan/BIRD AND THE BEE
タイトルが「Love Letter to Japan」
曲の後半、少し日本語で歌っています。
♪西から東へと~
なんかいろんな要素が混じってて面白いです。

2012年「My Head Is An Animal」
♪Little Talks
この曲で一目ぼれ(一聴惚れ)しました。
なんか良いんだよねぇ。
アイスランドのバンドで、6人組。
アイスランドでは昨年に出たアルバムですが、日本では今年デビューです。
arcade fireとかfleet foxesとかmumford&sonsが好きな人は、
是非聴いてみてください。
ひとつ思うのは・・・・なぜこのジャケット?

虫に食べられてるのとかもあるけど、
すくすく育ってます。

太陽の光が芽にあたって優しい光が反射していました。

4~5匹いました。
気持ちよさそうに泳いでました。

2011年「Killer Sounds」
♪STOP/Hard-Fi
1st、2ndはバンドサウンドが全面に出ていた感じがしましたが、
この3rdはシンセ的な要素も含んで、新たなHARD-Fiが垣間見られます。
かっこいいですねぇ。
バンドにとって3枚目というのはある種の「賭け」であると時々思います。
俺らの全てを注ぎ込みましたという想いの1st
ファンが望むものはなんだろう?と考えての2nd
本当に自分たちが好きなことをやろう(イメージを崩したい)3rd
(全てがこうだというわけではないです)
3枚目のプレッシャーを乗り越えて、その先に見える新たな境地。
そして4枚目になって独自性が見えてくる。
こういう感じ、音楽をアルバム主体で聴いてる人ならやんわり感じていると思います。
でもこんな風に聴くのは野暮ってもんです。
何枚目であっても本人たちが本気で作ったものには変わりがないのだから。
ただ自分にとって好みかそうでないか、だけ。
私はこの3rd、聴けば聴くほどハマってきました。
hello there
thank you for webclapping.
昨夜のラジオ(NHKFMワールドロックナウ・DJ:渋谷陽一)で紹介されたバンド
Alabama Shakes
とても良かったので載せます。
アデルやジャック・ホワイトもこのバンドを好きらしい。
なんか分かる。
かっこいい!女性ボーカル!
♪Hold On/Alabama Shakes
50年代60年代70年代の音楽に影響を受けたそうです。
ジャック・ホワイトのツアーに参加するとか。
てかこのバントとジャック・ホワイトのコラボを聴いてみたいです。
きっと合うよね。
これはCD欲しいなぁ。
CD出てるらしいのでいつか買おう。
拍手ありがとうございます
拍手を頂くと、かなり嬉しいです!!
Alabama Shakes
とても良かったので載せます。
アデルやジャック・ホワイトもこのバンドを好きらしい。
なんか分かる。
かっこいい!女性ボーカル!
♪Hold On/Alabama Shakes
50年代60年代70年代の音楽に影響を受けたそうです。
ジャック・ホワイトのツアーに参加するとか。
てかこのバントとジャック・ホワイトのコラボを聴いてみたいです。
きっと合うよね。
これはCD欲しいなぁ。
CD出てるらしいのでいつか買おう。
拍手ありがとうございます

拍手を頂くと、かなり嬉しいです!!
昨年に引き続き、今年もひまわり植えました!!
4月26日に植えたので今日で8日目です。
芽が出ました(というかいつの間にか出てました)!

昨年採れた種を直播きしました。
芽が出るか心配でしたが、出ましたね。
嬉しい。

芽が出ないかと思って、二つづつ播きました。
もう少し大きくなったら、一本とって他のところに植えようと思います。

こちらはハウスに置いてたものですが、外に植えたのと同じくらいの成長スピードですね。
これもそのうち植え替えします。

見よ!この雑草だらけの畑を(笑)
ここにひまわりを植えています。
昨年は畝(うね)が一つだったのですが、今年は6~7畝。
下の方からにょきっと出ているカエルは私の長靴です。
昨年とんでもない量の種が採れ、とりあえず良さそうな種を畑に植えました。
で、余ったのを裏の山(竹林・雑木林)にばらまきました。
土をかぶせてないので芽が出るか分かりませんが、もし芽が出たら凄いことになる。
鳥が運んでどこかで芽吹くかもしれません。

昨年のひまわり
参考までに昨年のひまわり成長記をフォトムービーにしていますので、
もしご興味があればご覧いただければ幸いです。
ひまわり観察記2011年/からたち3号
今年は去年より播いた数が多いので、定点観測的な事は出来ないかも知れませんが、
できるだけアップしますので、成長記を楽しんでもらえたら嬉しいです。
拍手ありがとうございます!!
4月26日に植えたので今日で8日目です。
芽が出ました(というかいつの間にか出てました)!

昨年採れた種を直播きしました。
芽が出るか心配でしたが、出ましたね。
嬉しい。

芽が出ないかと思って、二つづつ播きました。
もう少し大きくなったら、一本とって他のところに植えようと思います。

こちらはハウスに置いてたものですが、外に植えたのと同じくらいの成長スピードですね。
これもそのうち植え替えします。

見よ!この雑草だらけの畑を(笑)
ここにひまわりを植えています。
昨年は畝(うね)が一つだったのですが、今年は6~7畝。
下の方からにょきっと出ているカエルは私の長靴です。
昨年とんでもない量の種が採れ、とりあえず良さそうな種を畑に植えました。
で、余ったのを裏の山(竹林・雑木林)にばらまきました。
土をかぶせてないので芽が出るか分かりませんが、もし芽が出たら凄いことになる。
鳥が運んでどこかで芽吹くかもしれません。

昨年のひまわり
参考までに昨年のひまわり成長記をフォトムービーにしていますので、
もしご興味があればご覧いただければ幸いです。

今年は去年より播いた数が多いので、定点観測的な事は出来ないかも知れませんが、
できるだけアップしますので、成長記を楽しんでもらえたら嬉しいです。
拍手ありがとうございます!!

昨日、命日でした。
hide
忌野清志郎
♪tell me/hide
初めて買ったSCDはhideのtell meでした。
色あせない、名曲。
♪REMEMBER YOU/忌野清志郎・甲本ヒロト
なんてすばらしい曲なんだ!!!!!!!
このデュオは鳥肌が立つ。
天国で音楽やってるといいな。
hide
忌野清志郎
♪tell me/hide
初めて買ったSCDはhideのtell meでした。
色あせない、名曲。
♪REMEMBER YOU/忌野清志郎・甲本ヒロト
なんてすばらしい曲なんだ!!!!!!!
このデュオは鳥肌が立つ。
天国で音楽やってるといいな。

2008年「Fleet Foxes」
CDRで持っていたのですが、やっぱりオリジナルが欲しいと思って買ってしまった。
やっぱいいね~。
ホントに素晴らしいアルバムだと思います。
傑作とはこういうのを言うのだな~と当時はしみじみ思いました。
そして今聴いても本当に素晴らしい。
何度も載せてるけど、本当に好きなので何度も載せる!
♪He Doesn't Know Why
こういうサウンドがアメリカから出てくるところがなんか凄いと思った。
こういうのってイギリスだと思ってたから。
ま、良い音楽に国籍は関係ないよね。
ちなみにこのジャケットは、
画家ブリューゲルの『ネーデルランドの諺』(1559年)という作品。
この絵の中には80種類以上の諺や格言が描かれているとのことです。
詳しくはこちら→ネーデルランドの諺・内容詳細図
ブリューゲルといえば、この2作品が有名ですね。
美術の教科書に載っていたような。

『バベルの塔』1563年

『雪中の狩人』1565年
一日中雨で、しかも頭が重い・・・。
桜ももう葉桜になってしまい、今年は短かったな~。
♪Silver lining/HURTS
この曲が全ての始まりでした。HURTSとの出会い。
アルバムを狂ったように聴きまくり、
普段は英語詞の意味も調べない私が辞書を片手に訳詞して、
英語詞をコピーして覚えた。
音楽の聴き方は人それぞれ色々あるけど、
今までとは聴き方が明らかに違った作品。
良い音楽との出会いは突然やってくる。
この「一目ぼれ」的な心拍数の上昇は私の心身の健康を保っています。
だから、はやく2nd出して~~~!!!
拍手ありがとうございます
桜ももう葉桜になってしまい、今年は短かったな~。
♪Silver lining/HURTS
この曲が全ての始まりでした。HURTSとの出会い。
アルバムを狂ったように聴きまくり、
普段は英語詞の意味も調べない私が辞書を片手に訳詞して、
英語詞をコピーして覚えた。
音楽の聴き方は人それぞれ色々あるけど、
今までとは聴き方が明らかに違った作品。
良い音楽との出会いは突然やってくる。
この「一目ぼれ」的な心拍数の上昇は私の心身の健康を保っています。
だから、はやく2nd出して~~~!!!
拍手ありがとうございます

前にも載せたけど、折に触れて聴きたくなる曲です。
歌詞がね、ぐっとくるのです。
♪Call Me/吉井和哉
人間的とは何かな
答えの数が 世の中の形
拍手ありがとうございます
歌詞がね、ぐっとくるのです。
♪Call Me/吉井和哉
人間的とは何かな
答えの数が 世の中の形
拍手ありがとうございます
